第3回「ホメル」

管理職って何を管理するの?

前回まで上司と部下との距離が離れているということをお話しさせて頂きました。

結局は「お互い通じない」ということが大きな原因です。

そのお互い通じない状況の解消としてよく言われるのが「ホメル」ということです。

ホメル・・・

簡単ではあります。
部下が出来たこと何でもいいんです。
出来たことに対してホメればいい訳です。

でも単純なホメ方であればホメルことの安売りになり、
部下がつけあがることもあります。

部下は余計な自信をつけスタンドプレーに走ります。

俺はすごいんだ!という感じです。

どうすればよいのか?

大口の契約を取ってきた場合には、だれもがホメます。
誰でも分かるからです。

管理職としては、その大口契約をとってきた者にも当然ホメはしますが、
その契約をとってくるため協力した社員などもホメルべきです。

事前資料を手伝った社員。
相談にのった社員など。

大口の契約に目がくらんで見落としがちになる社員などを
ホメルことによって組織は活性化します。

いつも見てくれているんだ!と思えば頑張ろうと思うはずです。

普段目立たない業務をしている社員こそホメて組織を活性化しましょう。

もう一つですが、
このホメルということに関しては、特に日本人は苦手意識があります。
ホメラレルことに関しても同じです。

ホメなきゃいけない!と考えるとぎこちなくなります。
ぎくしゃくもします。

ホメルことが苦手だからホメルことを頑張る、
ではなくて、少し視点を変えて対応することも有効です。

それは「感謝」です。
もしくは「ねぎらい」です。

たとえ部下であったとしても、コピーしてくれたのであれば
ハッキリと「ありがとう」。「ご苦労さま」。
ホメルということよりも自然に伝えることができるので抵抗は少ないはずです。

ホメル・感謝ということは相手を認めているということです。

存在承認と言われるものです。

そのためには普段から部下の行動や言動をよく見ておかないといけません。

部下にはどんなこだわりがあって何を大切にしているのか?
そういう部下の想いを管理職として感じとって
ホメていきましょう。

ホメル・感謝するということは管理職としても楽しいはずです。
自分が楽しめば職場も明るくなります。

是非、実践してください。

コメント